アイコン・ラベル設定機能追加
10食品群チェッカーにアイコン・ラベル設定機能を追加しました。
かねてよりご要望いただいておりました独自のアイコンやラベルを設定する機能を追加しました。これにより、特定の食品群の摂取を制限されている方や入手が困難な方も独自の食品群を設定する事で10食品群チェッカーをより有効にお使いいただけるようになりました。
お好みのアイコンを設定すればあなただけの10食品群チェッカーとしてお楽しみいただけます。
で、どうなるの?
今までのこのアイコンやラベルが、
こんなふうに自由に変更できます。
今回のイラストはいらすとや様 、写真は pixabay様にお世話になりました。ありがとうございました。(一部加工、オリジナルも含む。)
アイコン・ラベル設定
右上のメニューから「アイコン・ラベル設定」を選んでください。
アイコンの変更
標準のアイコンが少し薄く表示されています。
アイコンをタップするとiOSは写真、アンドロイドはギャラリーの画像が表示され選択できます。
※iOSの場合
※iOSのみ
写真へのアクセス確認のダイアログが出た場合は許可してください。許可しなかった場合は次回からアクセス設定画面が表示されます。
※アンドロイドの場合
設定での表示と一覧表とグラフでは画像の全体が表示されますが、日々の入力画面のボタンにはpngの場合は全体が表示されるように、jpgの場合は余白ができないように拡大されて中心が表示されます。pngで背景を透明に設定した画像を使用するのがおすすめです。
※iOSのみ
iPhoneの標準機能でpngをトリミングや編集をした場合jpegと認識されてしまいますのでpngとして表示したい場合はpngとして保存できるアプリを使用してください。
画像の解像度は端末に合わせて自動的に縮小されます。極端な縦横比の場合はギザギザが目立つ場合が有ります。
アンドロイドの場合アイコンに写真を使用すると極端に動作が遅くなりますのでおすすめできません。
再度変更したい場合もアイコンをタップすると変更できます。
アイコンの右の「×」ボタンをタップすると標準のアイコンに戻ります。
ラベルの変更
元のラベル名の下に薄く表示されているラベル名をタップするとお好みのラベル名が入力できます。最長12文字です。
標準に戻したい場合は入力した文字を全て削除してください。
キーボードを閉じる場合は元のラベル名の辺りなどをタップしてください。
※アンドロイドの場合は一番下のナビゲーションバーの▼をタップしても閉じます。
尚、データの保存や取り込み時は元の標準のラベル名が使用されます。
説明文の変更
下の段は日々の入力画面のボタンを長押しした時に出てくる説明文を変更したい時に入力します。
<a href='https://yuuwoods.net/'>YuuWoodsのBlog</a>のように入力すると
※iOSの場合
リンク先を開くボタンが表示されます。
※アンドロイドの場合
リンクとして機能します。
シングルクォートの代わりにダブルクォート(※iOSの場合は直線型)でも構いません。
標準に戻したい場合は入力した文字を全て削除してください。
多様性は保つ
食品群を変更する時は多様性を保つように配慮してください。
アプリへのリンク
[Android版]
[iOS版]
コメント