10食品群チェッカーでメモを使わないので表示を消してしまいたいときの設定方法をご紹介します。
日々の入力画面のメモ表示を消す
日々の入力画面のメモ表示はこの様になっています。
まずこちらから消してみましょう。
メニューからメモ設定を選びます。
設定画面が開きますので、縦横とも最大行数を下三角マークを押して
0 にします。
これで入力画面のメモ表示が無くなりました。
一覧表のメモ表示を消す
一覧表のメモ表示はこの様になっています。
今度はこちらを消してみましょう。
タイトル行の計とメモの間をタッチして
そのまま右ドラッグ
うまく右に寄らなかった場合は
先程の分割線の少し左をタッチして
一番右までドラッグしましょう。
これで一覧表のメモ表示が無くなりました。
メモは有り・無しどっち?
以前は狭い画面でも見やすくて使いやすかったのに…メモ表示が出来てから見づらい…という方は上の方法で表示を消していただければ以前の様にお使いいただけます。
画面がそこそこ大きい方や狭い表示でも気にならない方は表示を消さずにメモも使ってみてください。ちょこっと書いてみると意外に楽しかったりします。他のアプリにわざわざ書くのもなんだし…それほどの事も…という方はぜひ試してみてくださいね。
アプリへのリンク
[Android版]
10食品群チェッカー:毎日の簡易な栄養チェックアプリ - Google Play のアプリ
毎日の簡易な栄養チェック・栄養管理アプリです。NHKためしてガッテンで紹介された10食品群チェックシートをアプリにしました。 食品の多様性は健康を応援します。
[iOS版]

10食品群チェッカー
●主な機能・日々の入力・ボタンの長押しで食品群の説明の表示・一覧表表示・グラフ表示・つけ忘れ防止通知・食べなかった印が記録可能・未来の予定が入力可能・アイコン・ラベル変更・5人分まで記録可能・CSVファイル入出力知らず知らずのうちに栄養が...
コメント