10食品群をチェックすると太ってしまう方へ…

画像:体重計 10食品群チェッカー

元々は1日1回チェック

画像:チェック

 元々の10食品群チェックシートの使い方は1日終わってからその日の食事を思い出してチェックことになっていて、これはこれで脳の活性化も考えると良いですし、この方法で10食品群の9割以上を常に達成できて太らない方はこの後を読む必要は有りません。失礼いたしました。

 1日終わってからチェックして足りない食品群をとろうとすると、食事が終わっているのにまた余分に食べてしまうことになります。

食中食後にチェックしてみると

画像:スマホでチェック

 食事中や食後にチェックしてみても食べていない物を後から追加してしまってやっぱり余分に食べてしまいます。

 余分に食べれば太るのは当たり前なのですが、ついつい食べてチェックしたくなってしまうんですよね。

 実のところ私もこれにはまってしまって一時期体重が増えてしまっていたのですが…。

食事前に確認する

画像:料理前にチェック

 そこで食事の準備前に不足しているものを確認してから、足りないものを満たす食事内容にして余分にはとらないように工夫することで体重の増加を防ぐことができるようになりました。

 毎食前に確認、食中や食後にチェック、1日掛けて10食品群をまんべんなくとる、ということですね。

仕上げは通知で

画像:目覚まし時計

 仕上げに夕食後の少し後(1時間後?)辺りの時間に通知を設定しておいて、つけ忘れが無いかチェックすればもう完璧です!

10食品群チェッカーへのリンク

 やっぱりアプリでチェックすると簡単なので一応リンクです。

[Android版]

10食品群チェッカー:毎日の簡易な栄養チェックアプリ - Google Play のアプリ
毎日の簡易な栄養チェック・栄養管理アプリです。NHKためしてガッテンで紹介された10食品群チェックシートをアプリにしました。 食品の多様性は健康を応援します。

[iOS版]

‎10食品群チェッカー
‎●主な機能・日々の入力・ボタンの長押しで食品群の説明の表示・一覧表表示・グラフ表示・つけ忘れ防止通知・食べなかった印が記録可能・未来の予定が入力可能・アイコン・ラベル変更・5人分まで記録可能・CSVファイル入出力知らず知らずのうちに栄養が偏ってしまい、この飽食の時代に低栄養におちいる事が有るそうです。好きな物ばかり食...

画像は

 このページの画像は下の無料素材のサイトにお世話になりました。ありがとうございました。

いらすとや http://www.irasutoya.com/

フリー写真素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました