スマホアプリ「割引比較3」を、グーグルプレイ、アプストアにて公開しました。
なぜ割引比較?
「割引比較3」は割引きとポイント還元を簡単に比較し、日用品や電化製品の買い物の迷いを解消しお買い得な商品を逃さず手早く買い物を済ませる事ができるアプリです。
既に類似アプリとして「お得calc」があるのですが、使い込むうちに割引きやポイント還元だけの比較時他の項目が余計で、あれ? と思う事が有り「単価比較6」の開発とともに着手する事にしました。
どんな事ができるのか
値引きと割引きの比較
- 税別1000円で税別200円割引
- 税税込1000円で20%引
- 税込1100円で税込200円割引
この様な3商品を比較し安い順に順位付けして表示します。
割引とポイント還元の比較
ポイントは全体の掛け率を考慮した計算が可能です。ポイント計算を選択した場合は実際に支払う金額では無く換算価格によるお得度の判定となります。
- 1000円で50%割引
- 1000円で50%ポイント還元
例えば1000円で50%割引と50%ポイントが付く場合を比較すると、割引の場合は1000円に50%で500円になりますが、ポイントの場合1000円に対して500ポイント付くので1500円の物を買うのに1000円で済んだと考え全体の掛け率としては1000÷(1000+500)で2/3、66.7%でそれを実際に払う商品価格1000円に掛けると全体の掛け率を考慮した換算価格667円になり、割引の方が167円お得になります。
もらったポイントで次に購入する時はポイントで支払った分についてはポイント付かない場合が多く、その場合にはこの計算方法がおすすめです。
そのままポイント分を割引と考える場合は、難しく考えず値引額や%引として計算する事で望んだ答えになります。
謝辞
割引きとポイント還元の比較のみに特化する事で判りやすくなりました。
このアプリで面倒な割引比較を簡単に、お得に買い物をしましょう。
割り引きやポイント付与が重なると本当にさっぱりわからなくなる事が有りますよね。あまり使う場面は多く無いと思いますが、その時のためにぜひスマホに常備しておいてください。
皆様からお寄せいただいたお声から新しいアプリができました。ありがとうございました。
このアプリが皆様の生活に少しでもお役に立てれば幸いです。
アプリへのリンク
[Android版]
[iOS版]
コメント