列消去を追加
スマホアプリ「お得calc」に列消去を追加しました。
縦一列の入力を左右どちらかの列を選んで一度にすべて消す事ができる様になりました。これにより値の消し忘れやスイッチなどの戻し忘れを防ぎ、更に素早く確実な入力を支援します。
こんな感じ
メニューから選ぶ様にしました。入力画面のどこかにボタンを作るかどこかをタップしたら列消去できる様にと思ったのですがふさわしい場所が見つからず、他に判りやすいところはメニューですよねという感じです。
やっぱり列消去は必要でした
当初から気にはなっていたのですが、ふさわしい場所が無いのと、使用頻度が低そうなので見送っていたのですが、沢山色々比べてる時にやっぱり縦一列のすべての入力をパッと消したくなって追加しました。
同じような商品ばかりを比べる場合はほとんど次に入力する場所は変わらないので列消去は無くても良い気がしていたのですが、全然違う種類の商品に移る時に全部消せたら良いのに!!となってしまいました。あとなんとなく気分的に消したくなってしまう時が有るんですよね。
アンドロイド版のメニューの★マークは
アンドロイド版のメニューの★マークは他の項目と区別しやすくするためのもので、それ以上の意味は有りません。
iPhone版ではメニューの間に横に区切り線を入れたのですがアンドロイド版では区切り線が入れにくいのでその代わりに★を入れてみました。こちらの方が区別しやすい気もするようなしないような…。
お得calcで迷わず素早くお得な商品を
お得calcは重さや量の違う商品、割り引きやポイントのお得度を手軽に判定、日用品の容量違いの買い物の迷いを解消し手早く済ませるアプリです。ポイントは全体の掛け率を考慮した計算が可能です。お得calcで迷わず素早くお得な商品を選んでください。
アプリへのリンク
[Android版]
お得calc:重さや量の違う商品、割引やポイントのお得度判定 - Google Play のアプリ
重さや量の違う商品、割り引きやポイントのお得度を判定。
[iOS版]

お得calc
買い物の時、重さや中身の量が違う商品をどちらがお得か迷う事は有りませんか?同じ容量なら価格はいくら差が有るのか気になったことは有りませんか?後付けのポイントはどの位得になるのかふと思ったことは有りませんか?「お得calc」は、550ml税抜368円と430ml税抜265円450ml3個税抜594円と430ml税抜26...
コメント