お得calcに画面保存機能を追加しました

お得calcの画面保存の呼び出し スマホ

画面保存ボタンを押して保存

 お得calcを使っていると、「あれ、さっきのはいくらだったっけ?」と思う事が有り、ついついスクリーンショットを撮っておくほどでもないと思ってしまうので、画面の保存機能を付けました。数は5個だけですが、ちょっと残しておきたい時に便利です。

お得calcの画面保存ボタン

 数値を入力すると1文字ごとに順次計算される仕様のため計算結果履歴としては拾えないので、左上の画面保存のボタンを押すと記録されるようになっています。取り敢えず最初は計算したら押す、計算したら押すという癖をつけた方が良いかも知れませんね。

 尚、価格が入っていない場合は保存されません。

呼び出しは右上のメニューから

お得calcの画面保存の呼び出し

 呼び出しは、右上のメニューから、保存した日の日付・価格・タイトル・お得額で選ぶようになっていますので、タイトルに絵文字や店名を入れて後から判りやすくすると見やすいです。お得額はお得な方のタイトルの右に()付きで表示されています。

 呼び出すと、今表示されている画面に数値が上書きされるようになっています。

 ずーっと残しておきたい場合は、やっぱり今まで通りスクリーンショットを使用して画像として残してください。せっかく奇麗に絵文字も入れてわかりやすく入力しても5個で消えてしまいますからね!

アプリはこちら

[Android版]

お得calc:重さや量の違う商品、割引やポイントのお得度判定 - Google Play のアプリ
重さや量の違う商品、割り引きやポイントのお得度を判定。

[iOS版]

‎お得calc
‎買い物の時、重さや中身の量が違う商品をどちらがお得か迷う事は有りませんか?同じ容量なら価格はいくら差が有るのか気になったことは有りませんか?後付けのポイントはどの位得になるのかふと思ったことは有りませんか?「お得calc」は、550ml税抜368円と430ml税抜265円450ml3個税抜594円と430ml税抜26...

コメント

タイトルとURLをコピーしました